おかのりゆきのぶろぐ

アウトプットを最大の学びと捉え,ヘルスケアの専門家として,研究者の端くれとして,情報を発信します

脳卒中サバイバーの生活支援を目指して

作業療法士の仕事をしていて,脳卒中サバイバーの生活支援に関わることが多いのですが,私自身,これまで地域の病院で仕事をして,その後,クリニックを併設した研究所での自由診療枠内での介入を進めてきたことで強く感じることがあります.

 

病院を退院した後が重要

私の経験として明確に言えることは,「Crossed Cerebellar Atrophy: CCA」という,一側の大脳半球病変によって対側の小脳半球が委縮する病態の関与です.この病態は,最速で発症3年2ヶ月後,7年以降にはより高頻度に出現するとされています.

 

羽生春夫, 新井久之勝沼英宇藤田龍一友利千之 (1991). 

脳血管障害に伴うcrossed cerebellar atrophy. Jpn J Geriat 28: 160-165

 

このCCAにより,何かしようとしたら手が揺れてしまう小脳失調(Cerebellar ataxia:以下,動画参照)が出現してくるため,生活動作の変更が強いられる訳ですが,脳損傷発症から8ヶ月経過したリハビリテーション病院からは確実に退院しています.

 

www.youtube.com

 

「在宅復帰できたか?」ということが病院の大切な指標となっていますが,このCCAの影響を病院スタッフは確認できませんので,対処することはできないでしょう.

 

在宅復帰後にも大きく体の状態も変わっていく

f:id:okanoriyuki:20180220234327p:plain

 

訪問や外来などでの理学療法作業療法・言語療法などの介入を継続することが推奨されていると思いますが,セラピストが関与できる時間は24時間のうち限られています.そこで,時間に縛られず,脳卒中者の生活を支援できればと思い作ったのが,「2kaku-me・ニカクメ」というサイトです.

 

 

よろしければ,「2kaku-me・ニカクメ」のサイトをのぞいてみて下さいね.

 

www.nikakume.com

 

今日は簡単な紹介までで終わりとします.

最後までお読みいただき有難うございました!